このページでは、海外FX「FxPro」の口コミ評判やトレード機能のメリット・デメリット、使い勝手、会社としての安全性などを細かく検証しています。
さまざまな海外FXがありますが、多くの会社はブラックでは無いにせよ、限りなくグレイに近い曖昧な信頼度しか保てていません。
でもそれは海外FXだけでなく、国内FXについても言えることです。
ここではFxProの正体は何なのか!?明確に判断できる数々の材料をお届けしたいと思います。
目次
海外FX「FxPro」の実態と口コミ評判
FxProは2006年創業の老舗FX会社です。海外FXの中ではiforexに次いで長い歴史を持ちます。
世界150ヶ国へサービス提供しており、口座数は優に150万口座を超え、海外FXの中では信頼性が高いと言われているFX口座のひとつです。
会社名 | FxPro Financial Services Limited |
ライセンス | キプロス証券取引委員会(CySEC), |
バハマ証券委員会(SCB), | |
南アフリカ金融サービス委員会(FSB), | |
英国金融行動監視機構(FCA), | |
ドバイ金融サービス機関(DFSA) | |
所在地 | 1 Karyatidon, CY-4180 Ypsonas, Limassol, Cyprus |
設立年月日 | 2006年7月 |
資本金 | 2,095,000EUR |
日本人サポート | 有 |
サポート対応時間 | 夏時間:月曜15時~金曜23時(日本時間) |
冬時間:月曜16時~金曜24時(日本時間) |
FxProの口座種類は5タイプ
FxProが提供している口座タイプは以下の5種類です。
- MT4 Instant口座
- MT4 Fixed Spread口座
- MT4 Market口座
- MT5口座
- cTrader口座
FxProが提供している取引プラットフォーム別の口座名となります。「MT4」で3口座、「MT5」で1口座、「cTrader」で1口座、用意されています。
それぞれについて説明します。
FxProの口座タイプ詳細
MT4 Instant口座とは
FxProの社内で約定されるので、スリップページが起きにくい(=滑りにくい)口座とされていれます。
でも5つの口座の中で、スプレッドが最も広いのが短所です。
MT4 Fixed Spread口座とは
この口座の特徴は「固定スプレッド」であること。
ただし、最初に設定されたスプレッドが、そもそも広いのに加え、
相場が急変した場合に、スプレッドが広がってしまうという仕様・・・どこが「固定スプレッド」なのか!?意味が分かりません(笑)。
MT4 Market口座とは
FxProの5つの口座の中で一番スプレッドが狭いのが特徴。
口コミ評判によると、この口座が最も使いやすいという意見が多いです。
しかしながらスリップページが起きやすい(=滑りやすい)という短所があります。
MT5口座とは
MT5を使いたいという人にはいいかもしれないが、
ただプラットフォームがMT4からMT5に変わっただけで、スプレッドが0.2pipsくらい広くなってしまう。
口コミ評判にも「取引コストがもったいない」という意見が多くありますし、私もそう思います。
cTrader口座とは
最新のプラットフォーム「cTrader」でトレードできる口座です。
FxProのレバレッジ

FxProのレバレッジは「最大500倍」です。
海外FXの中では、とりたてて高いわけではありません。一般的なレバレッジです。
でも国内FXの「最大25倍」と比較すると高いということになります。
FxProのゼロカットとロスカット水準
多くの海外FXと同じく、FxProも「追証なし」のゼロカットシステムに対応しています。
口座に入金した金額以上の損失が出ることはありません。
さらにロスカット水準は20パーセントと高めであり、思い切ったハイレバ(ハイレバレッジ)で、
ギリギリの段階までポジションを維持して勝負できます。
FxProのスプレッド
FxProのスプレッドは広めです。
口座によって異なりますが、他の海外FXと比べると、決して狭くはありません。
FxProのドル円のスプレッドは、だいたい「1.5pips」くらいです。
例えば、国内のFX業者はスプレッド競争が激しいので「高くても良い業者」というイメージが薄れていますが、
口コミ評判によると、FxProは「スプレッド以外の部分で安定した会社である」という意見もあります。
FxProのデモ口座

やはり最初から入金してトレードするのは怖いです。特にFX初級者の方は。
なので、だいたい、どの海外FXも「デモ口座」でお試ししてから、というのが基本です。
そしてデモ口座というのは、登録なしで使えるようになっている会社が多いです。
しかしながら、FxProは会員登録しないとデモ口座が使えません。
これは最初の敷居として高いので、デメリットのひとつとして数えられると思います。
FxProの日本語サポート
FxProは2018年以降、日本語のサポートを廃止しています。
ちなみに2017年までは、メール、ライブチャット、コールバックでの日本語サポートが存在しました。
英語が使えない日本人にとっては、利用しにくい海外FXになってしまったという口コミ評判が多いです。
FxProのボーナス
FxProは、ボーナスなどのキャンペーンを一切行っていません。
スプレッドが狭い海外FXなら、それも分かるが、それほど狭いこともない。
ボーナスについての口コミ評判は悪いものが多いです。
FxProの入金方法
FxProの入金手段は、以下の3種類だけです。
入金方法 | 取引口座への 反映時間 |
入金手数料 |
---|---|---|
クレジットカード デビットカード |
手続き後即時~10分 | 入金額の1.6% |
海外銀行送金 | 3~5営業日 | 送金手数料 2500円~4500円 |
PayPal | 手続き後即時~10分 | 入金額の2.7% |
2018年までは国内銀行送金に対応していたが、サービス停止してしまいました。
また、全ての入金方法で手数料がかかります。
とうぜん口コミ評判も宜しくありません。
FxProの口コミ評判まとめ
デモ口座開設に手間がかかり、日本語のサポートが無い、ボーナスも無い
しかも入金するために手数料がかかる・・・これは海外FXとしておすすめできる会社ではありません。
老舗ではあるにせよ、FxProは日本に対しては重きを置いていない会社のように思われます。
口コミ評判では、悪くないものもありますが、私が個人的に使うことはまずないでしょう。